
ツヤとハリのある健康で美しい毛髪を育てるためには、まず毛髪は何から作られているのか?その成分を知ることから始まります。
私たちの毛髪の主成分は、19種類のアミノ酸(タンパク質)と16種類のミネラルから作られており、その他にもビタミンやカルシウムなどの様々な栄養分によって形成されています。
そして、普段の食事から得た栄養分が髪の製造工場へと供給されて毛髪の細胞がつくられ、身体の中のエネルギーを吸収しながら産毛から成毛へと成長しています。
もし、食べ物の好き嫌いがあったり、塩気の強い・脂っこい・糖分で甘いものばかりを好んで食べるような偏った食事を繰り返していると将来、細く抜けやすい毛髪へと変わってしまう恐れがありますから、今スグ直しましょう。
目次
健康な毛髪を育てる栄養分とその働き
毛髪の生育と健康維持には、トリートメントによる栄養補給は必要とせず、バランスのとれた食事の摂取こそが最も大切と言えます。
黒い髪を作る(白髪予防):カルシウム、銅、亜鉛
・カルシウム:女性は、妊娠や出産時だけでなく40代以降になると不足しやすく、骨粗しょう症予防のためにも必須です。
乳製品、小魚、大豆、果実類
・銅:貧血の予防や治療。黒髪の素であるチロシンを黒くするためにも必要です。
アーモンド、牡蠣、枝豆、牛レバー
・亜鉛:吸収されにくいので、効率よく摂取できるサプリメントをプラスすることをお勧めします。
牡蠣、牛肉、羊肉、ゴマ
皮脂の分泌を抑制、皮膚の新陳代謝の促進:ビタミンB群
・ビタミンB群:タンパク質と併せて摂ると、タンパク質が身体の中で有効活用されます。
レバー、卵、カツオ、バナナ、豆類
抗酸化作用:ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE
・ビタミンA:細胞分裂を正常化して頭皮を健康に保つ。乾燥性の頭皮・フケ症の人に有効。
うなぎ、レバー、かぼちゃ、にんじん
・ビタミンC:コラーゲン生成を助けて、血管や頭皮を丈夫にする。抗ストレスホルモンの分泌を促して、ストレスを溜めないようにします。
いちご、レモン、みかん、さつまいも
・ビタミンE:毛細血管を広げる働きがあり、髪の製造工場(毛乳頭)までスムーズに栄養を運べるようにします。
かぼちゃ、落花生、大豆、トマト、さつまいも
細胞を作るエネルギー源の酵素を活性化:セレニウム
かに、ホタテ、ねぎ、マグロ、ししゃも
新陳代謝の促進:マグネシウム
ひじき、車エビ、黒ごま、玄米、納豆
貧血予防、血行促進:鉄
パセリ、ほうれん草、煮干し、にんにく、黒砂糖
トリートメント・食べ物の好き嫌い・偏食は、髪の不調を招いてしまいますので今スグ止めましょう♪
髪の治療家 田中和義 より