
月日が経つのは早いもので、ついこの間新年の幕が開けたと思ったら、2014年も残す所1ヶ月を切りました。
そこで、「髪の治療家の回想録2014」と題して5回にわたって、今年1年を振り返っての記憶に残る出来事や新たな取組、実を結びつつある成果…等、頭の隅から隅までを突いて絞り出してみたいと思います。
髪の治療家の回想録2014|第1回:電子書籍の出版
文章を書くことにおいてはド素人の私が、2014年1月9日「髪の取扱説明書 他人の視線を頭頂部に感じているあなたが今スグできる3つのこと (impress QuickBooks)[Kindle版]」電子書籍を出版し、著者デビューを果たしました。(いまだに信じられませんが…。)
この電子書籍出版のきっかけとなったのが、2012年11月、シゴタノ! 大橋悦夫氏、 ライフハック心理学 佐々木正悟氏、主宰の「ブログメディア道場」に参加し、人生やサロンに於けるテーマを見つめ直したことからスタート。
電子書籍の出版に関するお話から準備に至るまで
2013年1月には、このブログの前身となる「おとなキレイ向上委員会」を立ち上げ、3ヶ月後には電子書籍出版の話を頂いておりました。
ただ記事数がまだ50記事程度と少なく、私の気持ちもまだまだ前向きにはなれずにいたため、まずは100記事を目指し、文章構成の向上を図って行きました。
そしてブログメディア道場をめでたく卒業後、ブログの立ち上げから半年が経過した2013年6月23日には「1年間のブログエントリー毎日更新」を宣言!
誰にも読まれなくても良い、検索に強いブログに育ってくれて、髪のダメージやトラブルで困っている方のお役立ちに貢献できればそれで満足!と、
何度も挫折しそうになった時、心の中でこう呟くことで自らを発奮させ、たった一人で黙々と記事の執筆に勤しんできました。
そして2013年9月28日、東京 新宿で開催されたタスクセラピーコーチ陣の出版パーティにお忍びで参加。
そのパーティの席で、大橋悦夫氏から出版社の方に電子書籍の話を仲介して頂き、双方の企画が相まって出版へ向けてギアが1段アップし、一気に加速していきました。
それからサロンに戻ってからは、仕事の合間を見計らっては今までのブログ記事の洗い出しを行い、30〜50記事程度に絞り込んでいきました。
電子書籍の出版に向けて最終校正から祝!出版まで
11月には出版社に出向き、2時間新宿の街中を彷徨うという悪夢を経験しながらも何とか辿り着き、話し合いを重ねながらひと通りの校正を形作っていきました。
12月の初旬、最終原稿のチェックを行い、データを送付。出版社にて、電子書籍用の校正に1から入力スタート。
そして、2014年の幕が開けて迎えた、1月9日(ナント長男の誕生日 驚)。アマゾンを皮切りに、楽天ブックス、紀伊國屋電子書籍…など、国内の電子書店にデータが送付され、順次ストアに並んでいきました。
心血を注いだ物がこうして電子書籍という形として大手の有名ショップの店頭に並ぶというのは、恥かしくもあり自慢でもあります。
ただ、月日が経つごとに欲がでてきたせいか、ないようへの満足感が薄らいでおります。
そんな中、いい夫婦の日でもあった11月22日のツブヤキでこんな目標を口にしました!
「あなたの大切な髪が切れ毛細毛ダメージから解放されない72の理由」(仮タイトル)を、2015年に出版する♪
是が非でも実現させたいと思います。
髪の治療家 田中和義 より